長春紅團筆記
近代文学系(明治漢詩俳句文芸、モダニズム文学・満洲文学)、近代東洋史(日本・大陸の諸々軍事系)や東洋近代もろもろ。
西洋史(ナポレオニック仏国と、英国海軍、Sir Sideny Smith中心)帆船小説、など調べ物メモまとめ。
復興小学校メモ
■そういえば、某所の設定で「関東大震災による初等科入学延期」設定って設定で1年留年みたいなのがあって。
それは本人が自主的にってことなのか、実際本当に1年休学なり留年はあったのか、どこ探しても震災翌年の学年進級が止まった資料が見つからない。
たぶんそう言った措置はないと思うんだが、2箇所くらいでその設定を使ってるのがあって、それなりになんか根拠があって設定してるんだろうしなー。
断定できるまで私もわかったわけではないんだけど。でもなー。
「復興小学校」の話が根拠ぽかったけど、それ崩壊した建物復興に数年かかった建築の事で、学校教育自体は1週間~2ヶ月休校後に他の学校へ分散したり、2部授業や青空教室で再開してるぽいしなあ。
教育止めたらどんなに大変なことになるか…。
小林正泰『大正期小学校建築と教育実践の連関に関する考察 : 「復興小学校」の一事例にもとづいて』
千代田区の有名校・錦華小学校は2日から片付け開始、10/10露天での授業再開。
また、荒川小学校はサイトによると23日間の休学。
関東大震災後、小学校って1・2ヶ月間の休校後には授業再開してるっぽいけど、学校教育止まって入学停止してないよね?
そしたら初中等から高等教育機関にいたるまで全部アレになるよな。
うーん、もし入学延期の話が史実ではなかった場合、どう言うアレでその設定は出てきたんだろうか、ということも気になる。やっぱ復興小学校の?
要確認。
タグ:近代生活
それは本人が自主的にってことなのか、実際本当に1年休学なり留年はあったのか、どこ探しても震災翌年の学年進級が止まった資料が見つからない。
たぶんそう言った措置はないと思うんだが、2箇所くらいでその設定を使ってるのがあって、それなりになんか根拠があって設定してるんだろうしなー。
断定できるまで私もわかったわけではないんだけど。でもなー。
「復興小学校」の話が根拠ぽかったけど、それ崩壊した建物復興に数年かかった建築の事で、学校教育自体は1週間~2ヶ月休校後に他の学校へ分散したり、2部授業や青空教室で再開してるぽいしなあ。
教育止めたらどんなに大変なことになるか…。
小林正泰『大正期小学校建築と教育実践の連関に関する考察 : 「復興小学校」の一事例にもとづいて』
千代田区の有名校・錦華小学校は2日から片付け開始、10/10露天での授業再開。
また、荒川小学校はサイトによると23日間の休学。
関東大震災後、小学校って1・2ヶ月間の休校後には授業再開してるっぽいけど、学校教育止まって入学停止してないよね?
そしたら初中等から高等教育機関にいたるまで全部アレになるよな。
うーん、もし入学延期の話が史実ではなかった場合、どう言うアレでその設定は出てきたんだろうか、ということも気になる。やっぱ復興小学校の?
要確認。
タグ:近代生活
PR
分類項目
詳細項目
単語検索
執筆者
HN:
永月弥生
性別:
非公開